1837年、ティエリ・エルメスが高級馬具の製造工房として開業したのが始まりです。
エルメスは1867年、第2回パリ万博の馬具部門で銀賞受賞。
そしてこのとき、銅賞には「ルイ・ヴィトン」が入っていたのも驚きです。
1880年に、エルメスの2代目「エミール・シャルル・エルメス」顧客へ直接販売を行うためのブティックをオープン。
これを機に、従来の製造・卸だけの商売から脱却しました。
1892年には、馬の鞍を入れるためのバッグ(サドル・バッグ)を発売。
1900年に、エルメスの3代目「エミース・モーリス・エルメス」がロシア皇帝ニコライ2世へ馬具と鞍を売り込んだことから、エルメスは世界的な馬車商として発展を遂げます。
20世紀に入ると、アメリカを始めとして「車」が普及し始めました。
エルメスは「馬車」が減り、車の時代がやってくることを予見。
馬具商から婦人バッグや財布、革小物の製造と販売へシフトします。
1920年に入り、エルメスにハンドバッグ部門が設立。
馬の鞍を縫うときの手法「クージュ・セリエ」という縫い目を表に出すデザインを活かした革バッグが人気を得ます。
そして、初めてファスナーをバッグに使ったのもエルメスでした。
その後、モナコ王妃がエルメスのバッグを好んで使ったり、ジェーン・バーキンの名にちなんで作られた「バーキン」など、数々のヒット商品を販売。
現在は、革バッグや革小物だけではなく、ファッションの総合ブランドとして、大きな影響力を持ったブランドとなっています。