ダンコレ ダンコレ ダンコレ
ダンコレへのご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ

ジャケットの襟の部分の下側を「ラペル」と呼びます。
「下襟」や「返り」とも呼ばれることがあります。

ラペルには形や幅、角度や位置に流行や伝統があり、少しの違いで雰囲気がガラッと変わります。

ラペルには次のような種類があります。

・ノッチドラペル
スーツに最も多いのが「ノッチドラペル」です。
ノッチとは「V字型の刻み」という意味があり、上襟と下襟を縫い合わせた部分がまっすぐになっています。

・ピークドラペル
フォーマルなスーツに使われることが多いのが「ピークドラペル」です。
ピークドとは「先のとがった」という意味があり、下襟の先が鋭角で上に向かって尖っているのが特徴です。

・セミピークドラペル
ピークドラペルの下襟の角度を少し水平にした形です。
ピークドラペルよりも、上襟と下襟の間に隙間ができるのが特徴です。

・ローリングドラペル
少し特殊なラペルと言えます。
ジャケットの第一ボタンのボタンホールが隠れるくらいまで下襟が返してあるのが特徴です。
ローリングドラペルの場合、第一ボタンは留めずにジャケットを着用することが基本となります。

・フィッシュマウスラペル
上襟は小さく丸みのある形。
下襟は水平にカットされた形。

形が魚の口に似ているところから「フィッシュマウスラペル」と呼ばれるようになりました。

ドレス的なスーツで目にすることが多いです。

・クローバーリーラペル
男性のジャケットではあまり目にしませんが、女性向けのジャケットでは目にすることが多いラペルです。

クローバーの葉のように丸くカットされているのが特徴です。
柔らかい印象を与えますので、女性向けジャケットに最適です。

・ショールカラー
刻み目のない、ショールを首からかけたように見える襟なので「ショールカラー」と呼ばれています。

曲線的な一枚襟で、タキシードなど優雅な印象を与えるスーツで目にすることが多いカラーです。

ファッション豆知識こちらの記事もオススメです

ダンコレ代理店募集 ダンコレお仕立券 ダンコレ発 リンクコーデ 仕立て
>

ダンコレ公式 YouTubeチャンネル

ダンディーになれるTipsを「ダンコレTV」にて配信中!
ニッポンの男たちをカッコよくしたい。
人と同じであることが許されない男たちのために、
ダンコレは “ Made in Italy , Tailored in Japan ” にこだわり続けます。
チャンネル登録で「ダンコレ最新情報」をチェック!

ダンコレTVはこちら