タックとは「つまむ」という意味があります。
そしてパンツにおけるタックとは、布を織り込むことで出来た「ヒダ」のことを指しています。
つまりノータックとは、つまんだ(布を織り込むことで出来た)「ヒダ」が無いということ。
タックはパンツのウエスト部分に付けるもので、ウエストとヒップの調整やデザインを行う場合に用いられます。
ノータックのパンツは、ウエスト部分に「ヒダ」がありません。
そのため、非常にスッキリとしたシルエットになります。
反対にタックがあると、ウエストに対してヒップが若干余裕のある感じになりますので、ウエストは細いけれどヒップや太股が太い印象になります。
スーツやジャケパンで細身スッキリなシルエットがほしいときは、迷わずノータックを選ぶことが必要です。
しかし、ウエストに対してヒップや太股が大きい人もいらっしゃることでしょう。
その場合にノータックを選ぶと、ヒップや太股に合わせてパンツを選ぶことになるため、ウエストが大きくなってしまいます。
その結果、ウエストをベルトできつく絞めることとなり、ウエスト部分に必要のないシワが出来てしまうという、ファッション的には遠慮したい状態になってしまいます。
ノータックはスッキリとした細身のシルエットとなりますが、ご自身の体型と合わせることが大切です。