ジャケパンスタイルを見かけることが多くなりました。
ビジネスのシーンでも休日カジュアルでも、おしゃれを意識するメンズには外せないファッションと言えるでしょう。
でも「ジャケパン、かっこいいなぁ」と思いながら、今も手を出せていないなら・・・。
この記事を読んで、すぐにジャケパンを揃えてください。
その理由は「やっぱり、モテるから」。
女性にモテるだけではありません。
あなたのお客様にも「モテる」ということです。
「コイツ、ちょっと違うな」と思われないと、仕事の話も舞い込みません。
その差をつけるのが、ありきたりなスーツではなく、ジャケパンなのです。
それでは、ジャケパンの基本ルールをお話します。
(1)ジャケパンとは
テーラードジャケットとパンツを組み合わせたスタイルです。
ジャケット+パンツを略して「ジャケパン」と言っています。
ジャケットとパンツの組み合わせは多種多様。
シーンによっておしゃれを楽しむことができますから、モテ度もアップします。
(2)ジャケパンをビジネスで使うルール
職種にもよりますが、派手すぎるのはちょっとNGです。
初めての方におすすめなのは「ネイビージャケット+グレーパンツ」の組み合わせです。
(3)生地感を重視
ジャケットは季節によって生地感で差を付けると◎です。
夏には「リネン」、冬には「ウール」や「ツイード」。
季節にあった快適な生地を選びましょう。
(4)サイズには注意
スーツと違って「ジャストサイズ」が基本です。
普段スーツばかりの方には「小さいかな」と感じられるかもしれませんが、基本は「ジャストサイズ」。
まずはジャストサイズを見つけてから、少しずつ体に合ったサイズを試着してみてください。
(5)色には変化が必要
ジャケパンで上下とも同色は上級者向けです。
初めてなら上下で色の変化を付けましょう。
ジャケットがネイビー、パンツがグレー。
または、その逆もOKです。
まずは色の変化を楽しんで着こなしてくださいね。
(6)ベルトと靴の関係
これはスーツと同じで、ベルトと靴の色は合わせるのが基本。
オリジナリディを出すよりも、基本に忠実なのがしっくりきます。
ジャケパンはスーツと違って、サイズや配色に少し気を配る必要があります。
しかし、その気配りが「モテ度」アップに貢献することは間違いありません。
仕事にプライベートに、男ならいつでも「モテたい」もの。
スーツやデニムだけじゃなく、大人の男のおしゃれを楽しんで「モテ」も一緒に楽しんでくださいね。