ダンコレ ダンコレ ダンコレ
ダンコレへのご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ

サロン情報

メンズサロン『ダンコレ』オーダージャケパン・スーツ専門店


住所 大阪府大阪市中央区東心斎橋1-8-11
アルグラッド ザ・タワー心斎橋3503号
アクセス 【地下鉄御堂筋線】心斎橋駅から徒歩4分
【地下鉄堺筋線】長堀橋駅から徒歩1分
【地下鉄四つ葉線】四ツ橋駅から徒歩10分
営業時間 12:00〜20:00
定休日 不定休
Tel 0120-03-4448
公式ホームページ https://dankore.jp
男のファッションサイト http://dandyism-collection.com

代表の挨拶

当ホームページをご覧のあなたへ。

株式会社ダンディズムコレクションCEO
メンズサロン『ダンコレ』プロデューサーの岡本裕紀です。
ようこそ、ダンコレへ。
私たちは「日本中を“カッコイイ男”で溢れさせること」
ミッションとし、大阪は心斎橋にサロンをオープンしました。日本を経済的にも社会的にも背負って立つ
30代40代50代の男性に対し、憩いの空間を、
そしてダンディズム溢れる紳士となるための装いを提供すべく、
ジャケパンスタイル」を軸に、
スーツスタイルなども含めたテーラーサービス、サロンサービスを行っています。
IMG_3773

人は「ふさわしい姿」を求める

私たちの存在意義ともいえる、基本的な装いのスタイルは「ジャケパンスタイル」。
なぜ、私たちが「ダンコレ」でジャケパンスタイルを広めていきたいのか。
少し、私の話をさせてください。

私はこれまで経営コンサルタントとして、数多くの経営者や起業家と接してきました。
すでに15年はこの道一筋でやって来ましたから、2,000人以上の方々、
特に男性を見てきたことになります。
そこで感じたことは、 30歳を超えた男性は、仕事の立場上、
また交友関係、特に男性を見てきたことになります。
そしてライフスタイルにおいてステータスが増していき、
それなりの“装い”が必要になってくる
、ということでした。

いわゆるファストファッションが悪いわけではない。
しかし、ビジネスにおいては履いている靴や腕時計に商談相手の目が行くと言われますし、
プライベートにおいてもシャツやパンツの銘柄に目が行くものです。

20代であれば人と同じであることが良かった側面もあった。
しかし30代を超えるとその立場に応じて人はふさわしい装いを求めるようになる
ということを感じるようになりました。

『人は見た目が9割』という本がヒットしましたが、これは確かに、と思います。
実際、私自身がキャリアステージを上げるにつれて、“服装”について考える時間が増えました。
しかしながら、どんなにファッションに関する雑誌を読んでも、
私たちはファッションに関するプロフェッショナルではありません。

どんな色使いが良いのか、どんな組み合わせが良いのか、
季節性を取り入れた着回しとはどんなものなのか。
少しかじったとしても鏡に写る自分に愕然としてしまう。
それが、ファッションの難しいところだと感じました。

何より、経営者や起業家の立場であるならば頷かれることと想像しますが、
服装を整えようにも時間がなかったり、いまさらどうすればいいのかわからなかったり、
誰に相談すれば良いのかもわからない。

こういう事実に直面してしまうわけです。
服装をそれなりのものに整えなければならない。しかし、どうすれば?

プロのスタイリストとの出会い

そんな悩みを抱えていた私に転機が訪れます。
それは、スタイリストとしてテーラーの仕事をされているお客様との出会い、でした。

実はこの時まで、オーダーで服を作るという発想は全く無かったのですが、
そのお客様と意気投合したこともあり、その場で体のサイズを測り、
オススメの生地からジャケットを仕立ててもらうことにしました。
十数箇所の採寸を計るところからして、
オーダーは違う、プロの仕事は違う、と驚き通しでしたが、
最も驚いたのはスタイルと色合いの提案でした。
私なら絶対に選ばないであろう色の生地を選び、恰幅の良さが見えていないのか、
ウエストが絞れたスタイルを提案してきたのですから。

プロのスタイリストが言うのだからと騙されたと思って、言うがままにジャケットをオーダー。
1ヶ月後の仕上がりを見て、再び驚きました。
本当に、似合っていたんですね。

私の妻に見せても、知人に見せても、
「すごく似合うからもう一着つくったら?」
「私にも紹介して欲しい」、こんなことを異口同音に言われました。

不思議な事に、自分に似合うものをプロのスタイリストに仕立ててもらうというのは、
ビジネス上でも自信となって現れるものですし、
プライベートにおいても柔和な表情になったと言われます。

私たち経営者を取り巻く環境は厳しい時代が続きますが、
こんな時だからこそ自信に満ちた経営者や起業家が増えると、
もっと住みよい社会、ニッポンになるのではないか、という思いももたげてきました。

ジャケパンスタイルという魔法

そして、ジャケパンスタイルという魔法について、お話させてください。

一般的にスーツというのは、生地と仕立てが全てと言われています。
それもそのはずで、生地といえば紺系か茶系かグレー系が多いなか、
他と違ってみせようと思った場合、また見た目の印象をスマートに見せる場合は、
「生地が高級であるかどうか」「仕立てが一級品であるかどうか」にすべてが関わってきます。
良くも悪くも、遊びがない。
それが、スーツスタイルの堅牢な「堅苦しい」イメージでもありました。

何よりその証拠に、プライベートの場面にスーツは、場違いな印象をもたらしかねません。
着回しの幅が少ない。
まさにビジネスのためだけに用意された服。それが、スーツスタイル。
しかし私たち経営者や起業家は、
商談後にプライベートな食事やカジュアルなパーティーに参加することも多々あります。
もちろんそこにスーツで行っても良いのでしょうが、
それでは相手に硬い印象を与えてしまうでしょう。

たまの休みの時くらい、奥様やパートナーも、くつろいだ雰囲気の男性と過ごしたいもの。
その気持ちは、想像してみると確かに、と思うでしょう。

ジャケパンスタイルの場合、オフィシャルな場でも着ることができるのはもちろん、
プライベートな場においても例えばチーフの入れ方を変えるだけで、
カジュアル感を演出することができます。
ネクタイを外しても様になり、
かつカジュアルさを程よく出せるのもジャケパンスタイルならでは。
なにより、ジャケットとパンツの組み合わせを変えるだけでできるその着回しの豊富さと、
体型の変化をカバーできる仕立て方は、もう魔法のようなものです。

ダンコレのサービスに「モテジャケ」というお試しジャケットプランが有るのですが、
これはまずはダンコレを、ジャケットを纏うことによる周囲の評価を体感していただきたいという想いによりお試し価格でジャケットを仕立てるプランです。

日本で一番高い場所へ。大切な方とご一緒に。

では、ジャケパンスタイルの生命線はどこなのか?

それはダンコレの場合、
「プロフェッショナルのスタイリストにコーディネートしてもらい、仕立てる」
というところにあります。

生地や縫製が一級品であることは当然です。
スタイリストにコーディネートしてもらう、
というのが他との違いを際立たせるポイントなのです。

ファッションは自分で実践するには難しく、
自分で選ぶと同じような着回しになってしまうもの。
どんなにスーツをたくさん買っても、同じような印象しか与えられないのであれば、
「あの人いつも同じスーツを着ているよね」と言われかねません。

ビジネスはプロである経営者が行うもの。
であれば当然、ファッションもまたプロであるスタイリストに選んでもらい、
プロのテーラーに仕立ててもらったほうが良い。
私は、そう考えました。

そこで生まれたのが、ダンコレというサロンであり、
ジャケパンスタイルを提案するというコンセプトです。
プロのスタイリストに委ね、ジャケパンスタイルを楽しむことができる。
オンオフを軽やかに切り替え、人生を楽しむことができる。
そんな男性たちにとって、ダンコレでの時間が至極のひとときであるよう、
日本で一番高い場所にテーラー兼サロンを用意しました。
もちろんダンコレではビジネスを装いで支援するという使命もありますので、
スーツスタイルやタキシードなども用意しています。

大切な方とぜひ一緒に、お越しください。
唯一無二の出会いを、お待ちしております。

パーソナルスタイリスト、ファッションアドバイザーについて

流行は女性がつくりだすと言われているように、
男性向けファッションの場合でも柄や色、シルエットについては、
女性目線でのアドバイスを取り入れた方がより
時代性を反映したスタイルとなりますが

ダンコレのスタイリストにはもちろん女性も在籍。ダンコレのパーソナルスタイリスト、
ファッションアドバイザーの藤田亜美
です。

15 年以上、一流ホテルや飲食店にて接客業に携わり、
エグゼクティブな方と接する事も多く、
たくさんの紳士の装いを目にして参りました。
また、呉服店にて呉服の販売も経験致しましたので、
装いのTPO やお客様の目的に合った商品を
ご提案できるのではないかと思っております。

ビジネスシーンで活躍できるのはもちろん、
プライベートでもおしゃれだと思われるスタイルを、
コミュニケーションを取りながらご提案いたします。

ご来店頂いた際には、サロンのプライベートな空間で、
お会い出来たご縁を大切にし、
末長いお付き合いが出来ればと考えております。

テーラーと言えばやはり男性スタッフが多いですが、
相手が女性だからこそ話しやすかったり、
リラックスできる空間が作れる
と思います。

女性目線での“かっこいい男性”のお手伝いをさせて頂きます

ご自身の好みを尊重しつつ、女性から見た意見も参考にして頂ければ、
より良い一着 をオーダー出来ると思いますので、
どうぞお気軽にご相談下さいませ。

フィッター、スタイリストについて

ダンコレのフィッター、スタイリストの宮本悠真も、
知識、経験ともに、テーラー業界に精通したトッ プスタイリストです。
販売士検定の資格も持ち、コミュニケーションをしっかり取りつつ、
お客様のニーズを汲み取り、
一人一人のお客様に合ったご提案をさせて頂きます。では、フィッター 宮本の紹介です。某オーダースーツ専門店に 3年間務め、
店長という責任のある立場も経験させて頂いておりました。お客様一人一人に寄り添った接客を意識し、
たくさんの生地の中から
お客様に最適 な一着をご提案してまいりました。
様々な世代やニーズのお客様をご対応してきたからこそ、
ダンコレで推奨しています、
ビジネスとプライベートの両方で使えるジャケパンスタイルなど、
的確にご提案できると思っております。
ダンコレを通して、お客様がご自身だけの
オンリーワンのスーツやジャケパンを作ることへの喜びを、
ともに味わって頂きたいと思っております。
ぜひ一度ご来店下さいませ。

サロン風景

IMG_3561-2 IMG_3567 IMG_3684 IMG_3687 IMG_3519 if entrance 35f IMG_3608 IMG_3644 IMG_3867 IMG_3869 スクリーンショット 2016-07-25 0.04.39

dancolle

「ダンコレ」は株式会社ダンディズムコレクションの登録商標です。

ダンコレ代理店募集 ダンコレお仕立券 ダンコレ発 リンクコーデ 仕立て
>

ダンコレ公式 YouTubeチャンネル

ダンディーになれるTipsを「ダンコレTV」にて配信中!
ニッポンの男たちをカッコよくしたい。
人と同じであることが許されない男たちのために、
ダンコレは “ Made in Italy , Tailored in Japan ” にこだわり続けます。
チャンネル登録で「ダンコレ最新情報」をチェック!

ダンコレTVはこちら