ダンコレ ダンコレ ダンコレ
ダンコレへのご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ

あなたはオーダースーツ代理店を開業していますか?

 

それともこれから代理店を開業しようと考えておられますか?

 

代理店を開業しているあなたは納めたスーツのサイズ調整希望を言われて悩んだことはありませんか?

 

今回は代表的な直しヵ所についてご説明致します。

 

ではスタート!

 

ジャケット・袖丈

仕上がったジャケットの袖口が本開きか本開きでないか、そこがまず大きく関わります。

 

本開きでは無い場合

袖丈出しは1.5~2.0cm
袖丈ツメは3.0cm程度まで可能です。

袖丈ツメはそれ以上も可能ですが
袖口のボタンがついている部分(切羽)
この部分は少し「割れ」が有ります。

袖丈ツメが多いとこの割れが無くなってしまいます。

 

本開きの場合

袖丈出しはほぼできません。

特殊な方法として肩口に縫い代があれば
わずかに出すこともできます。

 

袖丈ツメは袖のボタンを移動できないので
ツメると下の端までが短くなります。

1.0cm程度が限界です。

 

肩口で袖丈とツメる方法もあります。

こちらは袖口には影響しませんが
袖を通すところ(アームホール)の
大きさとのバランスもあるため
ツメ量としては少ないほうが
きれいに仕上げやすく安全です。

 

着丈について

 

 

着丈のツメはある程度できますが
腰ポケットの位置は固定されているため
あまりツメすぎるとポケットから
裾までが短くなりバランスがとりにくいです。

 

着丈ツメは1.0cm~2.0cm程度に
留めるほうが安全です。

 

着丈出しは後のベントの仕様よります。

ノーベントでしたら1.0~2.0程度
出せる場合もあります。
後の裾が少し下がるようなカーブとなります。

 

サイドベンツの場合は中央部分で
伸ばすしかないので
これも後の裾が少し下がるような
カーブとなります。

1.0cm程度になります。

 

センターベントの場合は
ほぼ出すことはできません。

 

胴回りについて

ジャケットの胴回りツメは
最初のデザイン・シルエットを
生かすのであれば胴回りで
2.0cm~4.0cm
程度に留めるほうが納まりが良いです。

 

非常に痩せたなどの事情で
やむ負えない場合は
胴回りで6.0cm程度ツメることは可能ですが、
きれいな仕上がりになりません。

 

胴回りだけでなく肩~背中~腰までの
繋がりが仕上がりに影響します。

 

胴回り出しについて
脇の部分の縫い目
(細腹と背中のつなぎ目)
この部分で出せる範囲になります。

 

通常両脇で2.0~3.0cm程度までになります。

 

背中の中心部分に大きく縫い代がありますが
背中の中心部は肩甲骨部分に
つけている膨らみなどに
関わってしまいます。

 

背中の中心部分のお直しは
最終手段と言えるでしょう。

 

肩幅について

肩幅出しは通常はほぼ出せないです。
仕立て方、縫い代の取り方によって
肩幅全体で1.0cm程度出せることもあります。

 

肩幅ツメは1.0cm~2.0cmまでに
留めるのが安全です。

 

大きくお直しすると
袖が外へ引きつられ
見た目も良くない仕上がりになります。

 

まとめ

以上今回はスーツ、特にジャケットの
お直しについてご説明しました。

 

仕上がって納めたときに何もなくとも
後々のアフターケアが充実していることは
お客様にとってもオーダースーツ代理店であるあなたを
より信頼していくことにも繋がるでしょう。

 

お客様の体型が変わったときなども
対応できる態勢づくりはリピートに繋げるためにも大事です。

 

日頃からリフォーム屋さん、お直し屋さんと仲良くなっておくと
いろいろと相談にも乗ってもらいやすくなります。

 

是非参考にして下さい。

 

ダンディズムコレクション 山下

 

商品知識についてのサポートも手厚いダンコレ®オーダースーツ代理店を始めるなら

オーダースーツ 【ダンコレ】販売代理店支援事業

ダンコレ代理店募集 ダンコレお仕立券 ダンコレ発 リンクコーデ 仕立て
>

ダンコレ公式 YouTubeチャンネル

ダンディーになれるTipsを「ダンコレTV」にて配信中!
ニッポンの男たちをカッコよくしたい。
人と同じであることが許されない男たちのために、
ダンコレは “ Made in Italy , Tailored in Japan ” にこだわり続けます。
チャンネル登録で「ダンコレ最新情報」をチェック!

ダンコレTVはこちら