前回お客様のお気に入りのスーツの
測り方、ジャケットについて
ご説明致しました。
オーダースーツ代理店で開業したとき身につけておきたいスキル お客様スーツの測り方-1
今回はジレ(ベスト)とパンツの
測り方についてご説明します。
ではスタート!
ジレ(ベスト)の測り方
〇ベスト着丈(背丈)は
テーブルなど平らなところに置きます。
①背中の上部中央の縫い目と
表生地のつなぎ目から
②ベストの裾までを測ります。
※注意点として
上部に表生地が
出ておらず裏地から始まっている
ものは一番上部の端から測って下さい。
〇半胴(ウエスト回り)
半胴は腰ポケットの位置でベストの
端から脇の縫い目を通って背中の中央の縫い目までまっすぐ測ります。
※注意点として
背中の尾錠
(背中についているサイズ調整できるベルトの様なもの)
と腰ポケットの高さが大きく
離れている場合は両方の位置を
それぞれ測って下さい。
また、背中中央の縫い目付近は
裏地の重なりがあるため強く引くと
大きくなり誤った寸法になります。
まっすぐですが
引きすぎないように注意して下さい。
〇胸回り半寸(バスト回り)
①胸回りは半胴を測った前合わせの端から上に上がったところから
②脇の丸み(アームホール)の下を
通して
③背中中央の縫い目まで測ります。
※注意点として
前の端(ボタンを留める側)がナナメに
カットされていて測るポイントに
何も無いところなので、
前の端に定規などまっすぐのものを
当てて、その定規を起点にすると
測りやすいです。
また、半胴と同じく、背中中央の
縫い目付近は裏地の重なりが
あるため強く引くと大きくなり
誤った寸法になります。
まっすぐですが
引きすぎないように注意して下さい。
パンツについて
〇ウエスト
①前のホックを留めます。
(ボタンのときもあり)
②つまんで端から端までをまっすぐに測ります。
〇股下(またした)
①パンツの片足を上げて内股上部の
縫い目が交差したところから
②内股の縫い目を通って裾まで測ります。
※注意点として
裾に向かって強く引っ張りすぎると
大きくなり誤った寸法になります。
シワの出ないようにですが
引きすぎないように注意して下さい。
〇ワタリ幅(太もも回り)
股下を測った位置とは違い
股の下のカーブの下を通って左右に
まっすぐ測ります。
※注意点として
左右に強く引っ張りすぎると
大きくなり誤った寸法になります。
シワの出ないようにですが
引きすぎないように注意して下さい。
〇ヒザ幅(ヒザ回り)
画像ヒザ幅
股下の半分の位置から5cm
股へ向かって上がったところを
真横に測ります。
※注意点として
左右に水平に測って下さい。
〇裾幅(すそはば)
パンツの一番裾の部分を測ります。
〇パンツ総丈
ウエスト部の左右のループを
合わせるようにして
パンツの脇部分から
裾までを測ります。
※注意点として
脇の縫い目は生地が重なっているため
この部分を測ると寸法がわずかに
長くなります。
脇の縫い目から少し後ろにズラしたところを
測るようにして下さい。
〇股上(またがみ)
パンツの総丈-股下=股上となります。
〇まとめ
以上がジレ(ベスト)とパンツの
大きなポイントの測り方です。
細かい部分は別としてサイズに大きく関わるところです。
オーダースーツ代理店で開業したとき身につけておきたいスキル お客様スーツの測り方-1
上記の記事でも書きましたが、お客様が着用していて一番気に入っていても、
今現在、一番身体に合っているとは言えない場合も良くあります。
お客様着用のサイズを測ると同時に必ずヌード寸法を取って、
ゲージを着た状態も見るほうがより良い仕上がりとなる場合があります。
また、オーダーされているスーツだった場合、
見えない部分で体型補正などがされている場合もありますので
全く同じ仕上がりを再現できない部分もあります。
そこを良く理解しておくことが大事です。
ダンディズムコレクション 山下
詳しい採寸スキルも学べる
仕入先開拓などの手間が一切必要ないダンコレ®オーダースーツ代理店を始めるなら