ハイクラススーツの代名詞と言えば、『エルメネジルド・ゼニア』。
世界各国のエグゼクティブから支持され、世の男性の憧れの象徴でもあります。
ゼニアの特徴といえばその光沢感とラグジュラリー感ですが、
スーツのみならずジャケット単体としても、その存在感は見るものの目を奪います。
スーツだけでなくジャケパンスタイルを大人のオシャレとして嗜むあなたなら、
もうすでにゼニアのマテリアルを使ったオーダージャケットを体験済かもしれません。
しかし、本国イタリアの伊達男たちからゼニアよりも、
支持されている生地ブランドがあるのをご存知ですか?
その名は『タリア・ディ・デルフィノ』といい、日本でも有名な
ゼニア・ロロピアーナと合わせて
世界3大ミル(織物工場)と称されるブランドです。
ゼニアとタリア・ディ・デルフィノ。
どちらも世界最高峰の生地ブランドだけあって、
品質の良さは甲乙つけがたいものがあります。
しかし、タリア・ディ・デルフィノがなぜゼニアよりも、
本場イタリアでおしゃれオヤジたちの心を掴むのか?
今回はこの両者の「違い」についてお話ししたいと思います。
タリア・ディ・デルフィノについて
タリア・ディ・デルフィノは1903年、イタリアビエラ地方で創業した
ブランドでエルゼネジルド・ゼニア・ロロピアーナと
ならび世界3大ミルとよばれています。
ビエラ地方はアルプス山脈からの良質な水源が豊富にあるため、
古くからイタリアの毛織物産地として有名で、タリア・ディ・デルフィノだけでなく
世界的に名高いラニフィーチョ(=織物生産工場)
が本拠地を構えている地でもあります。
高番手の糸を使った高級素材のみを創業以来、生産することをポリシーとし、
原毛から服地までを一貫体制で生産していることも特徴です。
ツヤのある繊細な色使いと上品な柄を作るセンスが特徴的で、
生地にもコシがありその品質は多数のイタリア
高級ブランドに生地を供給しているほどです。
ゼニアとタリア・ディ・デルフィノの違いは?
ゼニアはラグジュアリー感ある光沢とツヤが特徴的なブランドです。
また、世界のV.I.Pが愛用しているようにエグゼクティブな
雰囲気を演出したい役員や経営者といった方や
結婚式・パーティーといった特別な場にはうってつけのブランドです。
対してタリア・ディ・デルフィノはイタリア人が持つ
繊細な色彩感覚が育んだ色づかいと上品な柄が特色です。
ですので、スーツはもちろん、カジュアルシーンでの
装いとしてジャケパンスタイルを嗜むなら、ゼニアよりも
タリア・ディ・デルフィノがより上品なカジュアルを楽しめるでしょう。
人気のチェック柄について
タリア・ディ・デルフィノといえば、毎シーズン発表される
チェック柄のデザインが秀逸で、SUPER120S’以上の
細番手糸しか使用していないため、他のブランドでは
再現できないチェックのなめらかさを表現することが可能です。
カジュアルすぎず、一見すると、主張しすぎないチェック柄は、
「ビジネスシーンでチェックはちょっと…」
という方でも、さりげないオシャレとして
ビジネスシーンで違和感なく取り入れていただけかと思います。
オンでももちろん、オフシーンで
上質なカジュアルを演出したいとお考えなら…。
タリア・ディ・デルフィノのチェックを
あしらったジャケットを是非、お試しください。
まとめ
タリア・ディ・デルフィノはゼニア・ロロピアーナとならぶ
世界3大ミルと称され、本国イタリアでは、その2ブランドよりも
アパレル・ファッション関係者からの支持率が高いブランドです。
ゼニアは、ラグジュアリー感がある光沢とツヤが特徴ですが、
色彩感覚に優れたイタリア人にすれば、繊細な色づかいと
上品で華やかな印象を与えることがタリア・ディ・デルフィノを支持する理由のようです。
ツヤと発色の良い生地はゼニアとは違う柔らかい上品な印象を与えます。
特にスーツに比べてカジュアルな装いになりがちな
ジャケパンスタイルではゼニアよりも柔らかい印象を
与えるタリア・ディ・デルフィノを選ぶ男性が多いです。
また、センスの良い柄をデザインするのも
タリア・ディ・デルフィノの強みで、手触りもよく
コシのある生地を使ったジャケットは
ジャケパンスタイルにぜひ取り入れていただきたい逸品。
特別な記念日や大切な人とのディナー、
演劇やコンサートといったフォーマルすぎないシーンで…。
タリア・ディ・デルフィノがあなたの魅力を
一層ひき立ててくれることでしょう。