9月に入りましたね。
7月は雨ばかりで8月は連日の猛暑と
体調を崩しやすい時期だったと思います。
そして私たちの体調だけではなく
ジャケットやスーツの状態も崩れやすい時期でした。
どういうことかといいますと…
ワードロープに異変が
8月は非常に暑かったせいもあり、
私はシャツとベストという装いを多用しておりまして、
ジャケットを羽織っての外出は控えめにしていました。
そうは言ってもYouTubeも撮影しますし
ジャケットを持っていって着ることは度々あります。
例年よりは控えめにジャケットを着用する日々でした。
そんなある日のこと。
今日はリネンのジャケットでも来ていこうかなと
ワードロープから手にとったところ何か異変を感じました。
ん?
ちょっと粉っぽいものが吹き出しているな、、、
これはもしや、、、
湿気でカビがすくすく成長
ピンときた方もいらっしゃると思いますが
そうです、カビが出現していました。
例年よりも着用していないですしシーズン前のクリーニングも
同じようにしていたのに今年はなぜ…?
思い当たるのは7月の湿気と8月の高温多湿でした。
私はカビについては詳しくないのですが、
なんとなくカビの成長に抜群の環境だったんだろうな、
と直感したんですね。
これはよろしくないとすぐに風通しのいいところに
リネンのジャケットを持っていき、応急処置を施しました。
今年はクリーニング必須
7月の湿気と8月の高温多湿は私の住まい周辺だけではなく
おそらく日本全体の現象だったと思います。
そこでお願いです。
あなたのワードロープを確認し
今年は是非クリーニングを早めにしてあげて下さい。
素材の関係でクリーニングに出したくない場合は、
スチームを当てて風通しのいい場所にジャケットやスーツを持っていき、
湿気が飛んだらブラシをかけるだけでも構いません。
私自身の経験から、
今年はカビに悩まされる紳士が増えるのではと
心配になりましてこの記事を書きました。
ダンディズムとは身に着けるものの手入れから。
ぜひジャケットやスーツを大切に扱ってあげて下さい。
ダンディズム動画
【プロ直伝】スーツを長持ちさせるための
お手入れ方法とクリーニングの出し方
今日の記事にタイムリーなYouTube動画をご紹介します。
興味がありましたら、YouTube動画を見てみて下さい。