ポケットチーフといえば普段遣いのジャケットやスーツにアクセントを加える重要なアイテム。
同じジャケットでも表情を変えてくれるので重宝します。
ポケットチーフは折り方を変えるだけでも雰囲気を変えてくれるので本当に便利です。
そこで今日は、オンでもオフで使えるカンタンな折り方を紹介します。
エレガントかつカジュアル!遊びの効いた折り方といえば?
ビジネスシーンや会食ではエレガントさを醸し出したい一方で、
カジュアルな空間では遊びの雰囲気も醸し出したい。
そんな2つを両立させる折り方があります。
それは、クラッシュドスタイル。
遊びの効いた折り方なのでジャケパンスタイルはもちろん、
フォーマルな場でもフィットします。
そしてこの折り方のいいところは…
3秒でできるカンタンさ!
3秒で折れるは言いすぎかもしれませんが、
それほどカンタンなのがクラッシュドスタイルのいいところです。
折り方は
1:チーフを広げ
2:チーフの中心をつまみ
3:つまんだ中心を下にして
そのまま胸ポケットに挿すだけ
挿し込む時にチーフの四隅がちょうどいい具合にバラけると、
エレガントかつカジュアル感が醸し出されてきます。
ぜひ一度試してほしいと思います。
クラッシュドスタイル後のケア
ひとつだけアドバイスを。
クラッシュドスタイルは折り方もカンタンでオンオフ問わず使えますから、
どうしてもポケットチーフに不規則なシワができやすいです。
ですからクラッシュドスタイルを楽しんだ後は、
ポケットチーフにアイロンをかけるなどのケアをしてあげるといいでしょう。
指先で触れるものですから、汗やホコリなどにも気をつけたいところです。
定番の白を持つ方も多いでしょうから、
色がくすまないよう、ケアには十分気をつけてあげて下さい。
PS.
ポケットチーフの色はどうコーディネートすればいい?
私がよく質問されるひとつはコレです。
もしネクタイを着用する場合、ネクタイと同じ色を使うと色の使いすぎを避けることができますので、
ひとつのセオリーとして「ネクタイと同系色」は覚えておきたいところです。
また、ネクタイの柄とポケットチーフの柄も合わせるのも使えるテクニックです。
ネクタイを外してポケットチーフだけにしてももちろんオーケー。
ネクタイ選びの時にポケットチーフ選びもしておくと、
コーディネートに外れがなくなるでしょう。
ぜひ、試してみて下さい。
PPS.
ダンディズム動画
結婚式や公式なセレモニーなどで使われる最もクラシックなポケットチーフといえば『スリーピークス』
フォーマル専用に、覚えておきたい折り方です。