この記事をご覧の方はビジネスパーソン、
あるいはオーダーに興味のある男性だと考えています。
そこで今回は、オーダーとビジネスに関連する私見をひとつ紹介したいと思います。
なにかの役に立てば、幸いです。
オーダーはビジネス感覚を磨く
あるお客様のフィッティングをしていたときのことです。
その方になぜオーダーで仕立てるのかを聞いてみました。
すると「ビジネス感覚が磨かれるから」との回答。
イマイチピンとこなかった私はそれはなぜなのか、さらに聞きました。
すると
「オーダーを扱うテーラーは、多くのビジネスパーソンがやってきます。
生地選びやフィッティングにはある程度の時間が必要です。
フィッティング中には、様々な話をフィッターさんとします。
雑談ではあるのですが、どんなビジネスをされている方が
いらっしゃるのかなどを聞くことは自分のビジネスの参考になるのです。」
…と回答して下さいまして、なるほどな、と思ったのです。
美的感覚も磨かれる
そのお客様が言うに、オーダーを愛用する理由はビジネス感覚が磨かれる、
ということだけではありません。
ほかには「美的感覚も磨かれる」と話していました。
オーダーは生地選びや形選びなど、ある程度手間暇が必要です。
ビジネスなどで「見られる」ことを意識すれば、
自分の好みだけでは適切なモノを仕立てることはできません。
自分の身体つきや見た目に適した生地や色、柄はどんなものか?
そんなことを、フィッターと話し、
考えているうちに美的感覚が磨かれていく、ということなのだそうです。
何より、くつろぎの時間
また、もうひとつこんな事を話して下さいました。
オーダーの時間というのはひとりくつろげる、贅沢な時間なのだそうです。
ビジネスのシーンでもプライベートのシーンでもスマホからは
様々な情報が飛び込みあらゆることのスピードが上がっている時代です。
そんな中ではいつの間にか疲れが溜まってしまい、パフォーマンスに影響を及ぼす。
しかしオーダーの最中はスマホをオフにし、
自分をいたわることのできる、そんな時間だと話していました。
オーダーがビジネス感覚を磨くとは面白い話だなと感じました。
そんなフィッターでありたいものです。
ダンディズム動画
【おすすめ映画】スーツがかっこよすぎるダンコレ®一押しの映画を紹介
どんなスーツにしようかを考えるとき、オススメなのは映画を観ること。
『007』や『トランスポーター』『ゴッドファーザー』など
スーツのシーンにぜひ注目してみて下さい。
動画では、なぜ映画が仕立てやコーディネートに活かせるのかをお話しています。
コーディネートの参考になりましたら、幸いです。