こんにちは。
ダンコレスタイリスト
フィッターの今中です。
楽しんでいますでしょうか?
近年では、
夏が終わり秋が来たと思えば
とたんに寒くなり、
あっという間に冬がやってきます。
スーツやジャケットは
去年以前から
仕立てたものがあるから
問題無い。
と思い
準備を疎かにしていると
薄手のインナーに
ジャケットを合わせる、
なんてことになりかねません。
秋口から春先まで使える
インナーについて
書いてみたいと思います。
まず、大前提として…
定番のインナーは
『シャツ』ですよね。
スーツスタイルに合うのは当然のこと
ジャケパンスタイルでも
広く愛用されています。
また、ジャケパンだと
ネクタイを締めない、
衿元の開けた
イタリアンカラーのシャツなんかも
色気が出ていい感じになります。
カチッとし過ぎる気がしませんか?
せっかく親しみやすい
ジャケパンスタイルで
着こなすのですから
もう少しカジュアルに
お洒落を楽しみたいですよね。
そこでお勧めなのが…
秋冬こそニットで楽しむ!
お洒落に着こなす時こそ
お勧めなのがニットスタイル。
無地のニットだと尚良しです。
なぜなら、
ジャケパンの場合は
チェックや千鳥など
柄が入ったジャケットと
合わせることが多く、
無地のニットとの
相性が抜群だからです!
カラーバリエーションも
豊富な為、柄が無くても
充分着こなしを楽しめます。
僕も冬になるとシャツよりも
ニットを愛用していますからね。
それもタートルネックの
ニットを合わせてます。
是非タートルのニットも
入手してみて下さい。
意外と上品に着こなせるので
組み合わせを考えるだけで
楽しくなりますよ。
組み合わせ方が難しい、
分からない、
というのであれば…
ニットを着こなすためには
まず最初にすることは
お気に入りのジャケットと
同系色のニットを用意することです。
それに加えて
ブラック、
ベージュ、
ネイビーの
ニットがあれば間違いないでしょう。
他にも
カーキーやボルドーを使った
お洒落上級者な
組み合わせはありますが
そちらはまた次の機会にお伝えします!
でないと、
すごく長くなってしまうので…(笑)
インナーをニットにするだけで
お洒落の幅を広げ、楽しめますので
ぜひチェックしてみて下さいね。
それでは、今日はこのへんで。
今日もダンディズムあふれる一日を
お過ごし下さい。
PS.
×
ローファーのリンクコーデ
(Ermenegildo Zegna TROFEO-CASHMERE)
タートルのニットを使った
リンクコーデです!
参考になれば幸いです。