こんにちは。
ダンコレスタイリスト
フィッターの宮本です
お客様よりよくあるご質問で、
欲しいのですが、
どんな生地にすればいいですか?」
という質問があります。
ダンコレではそんな時
よく提案するのは
チェック柄のジャケットです。
これから秋にそなえ、
ジャケットを準備される方も
多いのではないでしょうか?
そんな場合は是非
参考にしてみて下さい。
チェック柄が必要な理由
無地のジャケットは
シンプルではありますが
言い換えれば“無難”です。
どんな方でも着こなせるので、
クローゼットを見れば
いつの間にか
無地のジャケットばかり
並んでいませんか?
しかしそれだけでは
お洒落な紳士とは言えません。
お洒落を楽しむには
チェック柄のジャケットを
取り入れることをおススメします。
同じ色のジャケットでも
チェック柄が入るだけで、
お洒落な印象になります。
ファッション感度の高い
お洒落な大人になれますね。
ではどんなチェック柄がいいのか?
そんな
チェック柄ジャケットですが、
その柄には様々な種類があります。
王道なのはウィンドペーン
文字通り窓枠のような格子柄で、
チェック柄ながらも
カジュアルすぎない
クラシカルな印象になります。
この柄はスーツ生地にも
よく使われていますよね。
入門編としては
ちょうどいいかもしれません。
続いてはグレンチェック
千鳥格子などの細かい格子を
組み合わせた柄で、
ブリティッシュな
男性らしい印象になります。
一番人気のチェック柄です。
最後にギンガムチェック
縦横同じ太さの縞模様が特徴で、
優しい印象になります。
白ベースの生地が多いので
涼しい季節にピッタリの柄ですね。
ご紹介したチェックは
ごく一部ですので、
他にも種類はたくさんあります。
自分の好みに合った柄を
見つけるのも楽しみの一つですね。
チェックジャケットの着こなし方
チェックジャケットが
手に入ったら、
次はどう着こなすか。
ここが一番大事なポイントです。
絶対にやってはいけないのは、
パンツも柄もので合わせてしまう
という事です。
こちらミス、
街中で意外と見かけます。
上下が柄ものだと
ごちゃごちゃした印象になり、
お洒落とは言えません。
パンツは極力無地に近いもので
合わせるようにしましょう。
そしてシューズ。
こちらはジャケットと
なるべく同じ色味で
合わせることにより、
チェックジャケットでも
まとまりのある
お洒落なコーディネートになります。
シューズとの色合わせが難しい、
または
自分のサイズに合ったシューズがない、
ということでしたら、
ダンコレ一番人気の
リンクコーデをご利用下さい。
パンツやシャツまで
お客様に最適な生地で
コーディネートをさせて頂きます。
リンクコーデって何?
という場合は是非
こちらをチェックしてみて下さい。
↓ ↓ ↓ ↓
それでは、今日はこのへんで。
今日もダンディズムあふれる一日を
お過ごし下さい。
PS.
ジャケットとシューズを合わせた
リンクコーデをご紹介
リンクコーデの紹介です。
パンツやインナーの合わせ方なども
参考にしてみて下さい!