こんにちは。
6月が近づいてきました。
6月といえばジューンブライド。
結婚式のイメージがありますが…
梅雨で不人気の結婚式場が考え出した集客作戦、
と聞いたことがあります。
その真偽はともかく、6月といえば梅雨。
そして7月8月9月と湿気が多い時期が続きます。
となると気になるのはスーツや革靴のカビ問題。
今日はスーツ編として、お届けします。
こんな経験ありませんか?
久々にスーツを出してみたら、カビが…
こんな経験をしたことがある方はきっと私だけではないはず。
お気に入りのスーツやジャケットにカビが生えたなんて…
もう悲しくて仕方がありません。
梅雨からはじまる湿気の多い季節はカビの季節でもあります。
ではどうすればカビを防ぐことができるのでしょう?
キチンとクリーニングに出す
一番オススメの方法は
シーズンを終えたスーツやジャケットを
クリーニングに出すという方法です。
クリーニングに出すことで
ホコリや汗、皮脂など、カビが繁殖するものを
キレイに落とすことができます。
キレイなスーツやジャケットなら
まずカビが生えることはありません。
ですからシーズンを終えたらキレイにしておくこと。
これがカビ対策の鉄則です。
さらに湿気を飛ばす!
しかしクリーニングも万能ではありませんから
ほんの少し皮脂などが残ってしまうこともあるでしょう。
私のオススメは、保管場所の湿気を吹き飛ばすことです。
ここでオススメなのは機械式の湿気取り。
湿気を吸い込んで乾燥した空気を吐き出してくれるので
その空気をスーツやジャケットに当てておくこともできますし、
こうすることでスーツとジャケットの湿気も一層吹き飛びます。
せっかくリンクコーデなどを検討して頂いても
カビだらけになってしまった、
なんて悲しいお顔は見たくないので…
ぜひリンクコーデを検討の際は湿気対策も伝授させて下さい。
▼▼
それでは、今日はこのへんで。
今日もダンディズムあふれる一日をお過ごし下さい。
今日のダンディズム動画
【スーツ保管方法】間違えているかも!?
意外と知らない正しいスーツの保管方法をお伝えします!
お役に立ちましたら、幸いです。