雪が多い地域に出張しても
そうでない地域に出張しても
この時期気になるのは足元です。
なぜかというと
雪解けの水が跳ねてしまい
それで足元が汚れてしまうから。
ふと周りを見てみると
足元に水滴がついた紳士もチラホラ。
足元はオシャレの基本と言いますが、
忙しい日々を送っていると
なかなか目が行き届きません。
そこで今日は
足元の中でも革靴のケアについて
書いてみたいと思います。
お手軽な水滴防止といえば
お手軽な水滴防止方法といえば
撥水スプレー。
割と手に入りやすいですし
雪や雨が気になる朝に
シュッと吹き付けるだけなので
時間を取らせないのも高ポイント。
撥水ということは
革の表面に膜を張ってくれる、
ということですから
汚れ防止にもなります。
もし撥水スプレーを
試したことがなければ、
チャレンジしてみてはいかがでしょう?
ただし注意点があります…
お手軽な撥水スプレーですが
吹き付ける前に
やっておくことがあります。
それは、革靴のホコリを落としておくこと。
履いたあと、馬毛ブラシなどで
よくブラッシングしていれば
翌朝撥水スプレーを吹き付けても
大丈夫ですが…
ホコリが付いた状態で
撥水スプレーを吹き付けても
効果は半減してしまいますので
お気をつけ下さい。
足元のオシャレは
毎日のブラッシングが大前提です!
もし革靴で目を引きたいなら?
手軽にできる足元のオシャレに
革靴そのものをオシャレにする、
という方法があります。
例えばジャケットを仕立てた生地を
革靴の甲の部分に
ワンポイントで使ったら…!?
コーディネート視点から
バッチリ決まると思いませんか?
もしジャケットと革靴を
合わせてみようと思ったら、
リンクコーデがオススメです。
世界に一組のコーディネートを
ぜひ仕立ててみて下さいね!
それでは、今日はこのへんで。
今日もダンディズムあふれる一日を
お過ごし下さい。
今日のダンディズム動画
【靴磨き】ラナパーを使った簡単革靴ケア
サクッとお手軽
靴磨きの参考になりましたら幸いです。